旭川の地ビールとラーメン
大雪地ビール館と山頭火本店です
2019年9月7日
旭川から美瑛・富良野をまわる3泊4日の旅の締めに旭川の地ビールとラーメンをいただきました
どちらもJR北海道旭川駅の近くにあります
旭川の地ビール 大雪地ビール館 レンガ造りの倉庫
大雪地ビール館 蔵囲夢 レンガ造りの倉庫
旭川の地ビール
大雪地ビール館で地ビールを飲んでいきます
旭川駅の東側、東横インとスーパーホテルの間に大雪地ビール館のある蔵囲夢があります

レンガ造りの倉庫は旭川の歴史的建造物
100年を超える歴史があるそうです
こちらも入口にある上川倉庫株式会社と看板のかかっている歴史的な建物

明治・大正期に造られた建物群の中を改装した大雪地ビール館
他にもギャラリーなどとして使われています

旭川駅から東横インを超えて歩いてくるとレンガ造りの建物が現れますからすぐわかります

奥にある建物
こちらが大雪地ビール館です

旭川の地ビール 大雪地ビール館 ティータイム

旭川は水の良いところです
ビールをつくるのにも適しているでしょう
旭川の地ビール 大雪地ビール館 メニュー
5時まではティータイムでした(現在の営業時間は別途お確かめください)
ティータイムのメニューはビールとおつまみ
中札内の枝豆とミックスナッツ、クリームチーズの盛り合わせです
ランチメニューはこちらでした
地ビールといっしょにジンギスカンなどのお料理もという場合は、ランチタイムかディナータイムです

地ビールとその他飲み物のメニュー
地ビールのお試しセットもあります
旭川の地酒もありますから、地酒のお試しセットもいけます

90分飲み放題もお手頃価格
予約で各種プランと飲み放題セットでこのお値段でした

大雪地ビール館 ティータイムメニューでいただきます

地ビール5種類
大雪ピルスナーは旭岳温泉のラビスタ大雪山の夕食で飲みました
旭川産の生ホップ使用
IPA暁という地ビールもあったので、こちらにしました
ジョッキです

ティータイムのメニューからは中札内産枝豆

IPA暁と枝豆で一杯目

元倉庫の大雪地ビール館
木質系の内装です
旭川は道産家具の街です
イベントもやるようで、横の方で少し準備の打ち合わせをしていました

2杯目はエールタイプのケラ・ピルカ

水のおいしい旭川の地ビール
大雪地ビール 美味しいビールです
ティータイムはすいていました
地ビールジョッキ2杯と枝豆で、その次は旭川駅のほうへちょっと戻ったところにある山頭火本店です
大雪地ビール館
【住所】 日本、〒070-0030 北海道旭川市宮下通11丁目1604−1
詳細情報・口コミは地図をクリックしてご覧ください
口コミ・お店の情報をみる
らーめん山頭火 旭川本店 旭川のラーメン
らーめん山頭火 旭川本店 ネギ+塩ラーメン

山頭火といえば、今では全国的にも有名なラーメン屋さんになりました
こちらが山頭火本店です
山頭火さんは各地に支店ができました
旭川ラーメンというとしょうゆラーメンのお店が多いです
札幌の味噌ラーメン、旭川のしょうゆラーメン
山頭火さんのはじまりは塩ラーメンです
豚骨白湯スープのしおらーめん
いわゆるラーメンどんぶりっぽくない厚手のどんぶりも特徴的です

らーめん山頭火 旭川本店
【住所】 日本、〒070-0031 北海道旭川市1条通8丁目348−6
詳細情報・口コミは地図をクリックしてご覧ください
旭川の旅のしめの山頭火さんのしおらーめんを食べて、JRで札幌へ戻ります
こちらの旭川・大雪・富良野・美瑛をまわったひとり旅の〆でした