お店情報・メニュー・ネット予約
湘南ひらつか七夕まつりの日
お昼に平塚のご当地ラーメン 平塚タンメンの専門店 老郷本店に行きました
老郷と書いて、ラオシャンと読みます
平塚タンメンの発祥の店だということです
平塚タンメン ラオシャン 老郷本店
老郷から分家した花水ラオシャンも平塚タンメンのお店ということで、平塚のご当地ラーメンの平塚タンメンの店として、この2店があります
老郷本店は、平塚駅北口からそれほど離れていません
西口からだと駅をでてすぐですね

老舗とのことですが、お店は建て替えたのか、まだ新しい感じです
開店は、11:30からです
店の前に行ったのがちょっと早かったので、券売機の整備をしていました
ちょっと歩いて出直しました

ジャンル:ラーメン店
住所:〒254-0043 神奈川県平塚市紅谷町17-23(地図)
周辺のお店のネット予約:
・肉バル×チーズ マシュー(Mashu) 茅ヶ崎のコース一覧
・魚民 辻堂南口駅前店のコース一覧
・日本料理 ごまそば高田屋 リエール藤沢店のコース一覧
周辺のお店:

情報掲載日:2019年9月2日
住所 日本、〒254-0043 神奈川県平塚市紅谷町17−23
ラオシャン 老郷本店 平塚タンメンのメニュー
メニューは、タンメンとギョウザだけです

いっぱいボタンがありますが、一人前から七人前まで選ぶようになっているからであって、メニューの種類がたくさんあるわけではない
みそ麺というのがありますが、これは×になってますので、やってないようです
食券を購入し、カウンター席に座り、カウンターの上に、食券を置きました
食券をすぐにお店の人に渡すわけではないようです
食券を示すと、受け取ってくれるのではなく、置いておいてくれれば後で見に行くからという感じでした

ラオシャン 老郷本店 平塚タンメン カウンターにて
11:23と食券に印字されてますが、時刻ですかね?
11:30を過ぎていましたから、時刻ならずれてます
カウンターに食券を置いて、ちょっと待っているとお店の人が順にカウンターに座っていて、まだ注文を受け付けていない人に声をかけてきてくれました
タンメンひとつですねって
それとギョウザ
これで注文が通ります

店には、11:30オープン間もなく入ったのですが、カウンター席はすぐに満席です
店の入口、壁際、外に待っている人が何人かいます
タンメンばかりですが、6個とか8個とかまとめて作っていく
餃子は、手包みで厨房で作ってます
玉ねぎのみじんぎり、透明のスープ、ひやむぎかにゅう麺みたいな麺、ワカメ、メンマ
シンプルです
平塚タンメンがきた
ラオシャンと書かれて器に入ってやってきました

タンメンは、漢字で書くと湯麺です
タンメンというと野菜がたくさんのったのを思い浮かべますが、老郷本店の平塚タンメンは玉ねぎのみじん切りとワカメがメインのトッピングです
平塚タンメン独特のようですね
透明なスープで、酢の酸味のあるさっぱりとしたスープで、やわらかめのひやむぎのような麺、このようなタンメンは初めて食べました
ラーメン屋のラーメンというのとはちょっと違うし、中華料理屋の中華そばやタンメンとも違う
平塚のご当地ラーメン 平塚独特のようです

カウンターに酢が置いてあったので、はじめ酢をちょっと足して食べ始めました
すると近くに来ていたお店の人が、ラー油をかけて食べてと言ってくれました
自家製のラー油もカウンターの上に置いてあります
周りの人は、ラー油はあまりかけていないようだったんだけれど
でも、ラー油をかけて、また違う味を楽しむのがいいみたいですね
ラー油をかけて食べるんだという話が、老郷本店のネットの口コミでも書かれてましたから
ラー油の香ばしさが加わり、味が変わります
少し遅れて餃子が届く

熱いですよと言ってくれたんだけれど、最初の一口、ほんとに熱かった
平塚タンメンとギョウザをセットで食べるのおすすめです
スープがあっさりしていて、体によさそうなタンメンで、スープをたっぷり飲んでしまいました

花水ラオシャンのほうは、駅からけっこう離れています
今度、行ってみましょう
こちらも人気店のようですよ
住所 日本、〒254-0824 神奈川県平塚市花水台29−4
昼総合点★★★☆☆ 3.5